池上 妙見堂の紫陽花(2019.7.6)
七夕を翌日に控えた今日(7/6)霜月仲冬は池上の「あじさい寺」こと妙見堂へ足を運びました。そろそろ紫陽花シーズンも終盤かな、と思いつつ、妙見坂や境内の様子を見ておこうと。
7月に突入しただけあってか、さすがに色褪せた紫陽花が増えた感じ。離れて見れば綺麗に見える紫陽花たちも、近寄ってみると色褪せっぷりが目立つように。
(やはり、今年もそろそろ終わりかなぁ)
季節の移ろいに思いを馳せつつ、スマートフォン「AQUOS R compact」で雨に濡れた境内あちこち撮っておきました。





妙見堂の境内あちこち。2019年、池上の紫陽花めぐりもこの週末が限界かなぁと



境内の手水舎に紫陽花が浮かんでいた。たぶんこういう演出なのだろう。おしゃれだがちょっと可哀想にも思える



妙見堂に続く、妙見坂の紫陽花たち。濡れた階段との対比が印象的かも

紫陽花の葉っぱに、蝶がいた。逃げないようにゆっくりとスマートフォンを近付けてパシャリと
今年2019年、この妙見堂や池上梅園、多摩川台公園など紫陽花の名所を巡ってきましたが、この週末で打ち止めかもしれません。一抹の寂しさを感じますが、また来年、というところでしょうかね。
この妙見堂で紫陽花を撮っている間、おでこ1箇所、腕の2箇所を蚊に刺されてしまいました。
気温が涼しく、蚊の活動が活発になったのでしょうかね(苦笑)
7月に突入しただけあってか、さすがに色褪せた紫陽花が増えた感じ。離れて見れば綺麗に見える紫陽花たちも、近寄ってみると色褪せっぷりが目立つように。
(やはり、今年もそろそろ終わりかなぁ)
季節の移ろいに思いを馳せつつ、スマートフォン「AQUOS R compact」で雨に濡れた境内あちこち撮っておきました。





妙見堂の境内あちこち。2019年、池上の紫陽花めぐりもこの週末が限界かなぁと



境内の手水舎に紫陽花が浮かんでいた。たぶんこういう演出なのだろう。おしゃれだがちょっと可哀想にも思える



妙見堂に続く、妙見坂の紫陽花たち。濡れた階段との対比が印象的かも

紫陽花の葉っぱに、蝶がいた。逃げないようにゆっくりとスマートフォンを近付けてパシャリと
今年2019年、この妙見堂や池上梅園、多摩川台公園など紫陽花の名所を巡ってきましたが、この週末で打ち止めかもしれません。一抹の寂しさを感じますが、また来年、というところでしょうかね。
Listening to Destination in STAR / Romantic White / MODEA #NowPlaying
この妙見堂で紫陽花を撮っている間、おでこ1箇所、腕の2箇所を蚊に刺されてしまいました。
気温が涼しく、蚊の活動が活発になったのでしょうかね(苦笑)
この記事へのコメント