東京駅ライトアップ KITTE屋上庭園から【AQUOS R compact撮影】(2019.7.12)
OSアップデート(Android 9)を施したスマートフォン「AQUOS R compact」を携えて東京駅を訪れた霜月仲冬は駅前広場からKITTEの屋上庭園へ向かいました。丸の内駅舎を眼下に見渡せる絶好のビュースポットです。
もう何度目かすら定かではないほど、事あるごとに訪れている屋上庭園。空腹によりKITTE地下1階の「ラーメン激戦区」にココロ惹かれつつも(笑)エスカレーターに乗って6階へ。
(いつ来てもいいなぁ……)
この日は雨上がりで床や手摺りが濡れていましたが、ライトアップされた東京駅丸の内駅舎周辺を眺めるには問題ありません。天候によっては閉鎖されてしまうとの事で、ちょっと心配ではありましたが。
Android 9にOSアップデートされたスマートフォン「AQUOS R compact」で屋上庭園あちこちから東京駅周辺の写真を撮っておきました。


ライトアップされた東京駅丸の内駅舎を望む。KITTE屋上庭園のキービジュアルといっていい眺めだ。やや明るさを落として撮影

こちらは明るさもそのまま。標準カメラアプリを起動してすぐパシャリと


丸の内の高層ビル群も綺羅びやか


東京駅丸の内駅舎の反対側。八重洲方面のグランルーフと東京駅のホームを見渡すことができる


薄暗い中、細かいところもちゃんと「AQUOS R compact」は撮ってくれていると思う


7月三連休前の金曜日、大きい荷物を携えた人、会社帰りと思しき人などが訪れていた。よほどのイベントがない限り混雑とは無縁の空間だ。三脚や一脚の利用が禁止されているのも不慮の怪我防止でありがたい


そろそろ屋上庭園を後に。訪れた時よりも空が暗くなっていた
屋上庭園を後にした仲冬は再度、丸の内駅舎の駅前広場に向かいました。
もう何度目かすら定かではないほど、事あるごとに訪れている屋上庭園。空腹によりKITTE地下1階の「ラーメン激戦区」にココロ惹かれつつも(笑)エスカレーターに乗って6階へ。
(いつ来てもいいなぁ……)
この日は雨上がりで床や手摺りが濡れていましたが、ライトアップされた東京駅丸の内駅舎周辺を眺めるには問題ありません。天候によっては閉鎖されてしまうとの事で、ちょっと心配ではありましたが。
Android 9にOSアップデートされたスマートフォン「AQUOS R compact」で屋上庭園あちこちから東京駅周辺の写真を撮っておきました。


ライトアップされた東京駅丸の内駅舎を望む。KITTE屋上庭園のキービジュアルといっていい眺めだ。やや明るさを落として撮影

こちらは明るさもそのまま。標準カメラアプリを起動してすぐパシャリと


丸の内の高層ビル群も綺羅びやか


東京駅丸の内駅舎の反対側。八重洲方面のグランルーフと東京駅のホームを見渡すことができる


薄暗い中、細かいところもちゃんと「AQUOS R compact」は撮ってくれていると思う


7月三連休前の金曜日、大きい荷物を携えた人、会社帰りと思しき人などが訪れていた。よほどのイベントがない限り混雑とは無縁の空間だ。三脚や一脚の利用が禁止されているのも不慮の怪我防止でありがたい


そろそろ屋上庭園を後に。訪れた時よりも空が暗くなっていた
屋上庭園を後にした仲冬は再度、丸の内駅舎の駅前広場に向かいました。
Listening to Bach: Keyboard Partita #2 In C Minor, BWV 826 - 6. Capriccio / Bach/Ross: 6 Keyboad Partitas / Scott Ross #NowPlaying
この記事へのコメント