外川田跨線人道橋〈大田区 蒲田〉探訪
先日、霜月仲冬はJR蒲田駅から大森方面に少し進んだ場所にある「外川田跨線人道橋」に足を運んでみました。「線路を跨ぐ」という名前の通り、京浜東北線や東海道線の線路を跨ぐ歩道橋、とでも言いましょうか。
仲冬にとってその人道橋は、もともとその名前を知っていた訳ではなく。
遠くへの外出が忌避されるご時世、仲冬も基本的に生活必需品の買い出しや散歩など、近場の移動に留めていましたが、そんな中でも新鮮さを感じたくなりました。
そんな中、普段お世話になっているスーパーの近くにあるこの人道橋が目に留まり。
(そういえば……あの橋行ったことないなぁ、行ってみるかぁ)
そのスーパーの買い出しがてら、少し寄り道して足を運んだ次第。京浜東北線や東海道線が、引っ切り無しに行き交う線路に架かる「外川田跨線人道橋」という名前は、その最初に訪れた時に初めて知りました。
それから何度か、スーパーへの買い出しがてら「外川田跨線人道橋」に足を運んで「AQUOS sense3 plus」で写メを撮っておきました。






外川田跨線人道橋から大森方面を望む。周囲に高い建物がなく、かなり見晴らしがいい。人道橋の下を電車が颯爽と走る





こちらは蒲田方面。日本工学院や大田区役所といった蒲田のランドマークが見える



電車の運転手さんが手を振ってくれていた。この時は人道橋に家族連れが居たので、そのお子さんが電車に手を振っていたのだろう。この写メ撮影時には気付かなかったが、ココロほっこりエピソードだ






この人道橋あちこちを。それにしても「外川田」という名前の由来は何なのだろう
仲冬が訪れた時は京浜東北線と東海道線しか見られませんでしたが、時を選べば他の電車が見られるのかもしれません。なかなかいいスポットだと思います。
仲冬にとってその人道橋は、もともとその名前を知っていた訳ではなく。
遠くへの外出が忌避されるご時世、仲冬も基本的に生活必需品の買い出しや散歩など、近場の移動に留めていましたが、そんな中でも新鮮さを感じたくなりました。
そんな中、普段お世話になっているスーパーの近くにあるこの人道橋が目に留まり。
(そういえば……あの橋行ったことないなぁ、行ってみるかぁ)
そのスーパーの買い出しがてら、少し寄り道して足を運んだ次第。京浜東北線や東海道線が、引っ切り無しに行き交う線路に架かる「外川田跨線人道橋」という名前は、その最初に訪れた時に初めて知りました。
それから何度か、スーパーへの買い出しがてら「外川田跨線人道橋」に足を運んで「AQUOS sense3 plus」で写メを撮っておきました。






外川田跨線人道橋から大森方面を望む。周囲に高い建物がなく、かなり見晴らしがいい。人道橋の下を電車が颯爽と走る





こちらは蒲田方面。日本工学院や大田区役所といった蒲田のランドマークが見える



電車の運転手さんが手を振ってくれていた。この時は人道橋に家族連れが居たので、そのお子さんが電車に手を振っていたのだろう。この写メ撮影時には気付かなかったが、ココロほっこりエピソードだ






この人道橋あちこちを。それにしても「外川田」という名前の由来は何なのだろう
仲冬が訪れた時は京浜東北線と東海道線しか見られませんでしたが、時を選べば他の電車が見られるのかもしれません。なかなかいいスポットだと思います。
#NowPlaying secret base ~君がくれたもの~ / SUMMER TRACKS -夏のうた- / ClariS
この記事へのコメント