テーマ:独り言
今日(6/28)霜月仲冬は鮫洲の運転免許試験場に赴いて、運転免許証の住所変更をしてきました。
千葉県の我孫子市から大田区に引っ越して、何だかんだと3ヶ月以上が経ち、真夏を迎える前に住所変更を済ませておこうと。
JR大井町駅から徒歩で鮫洲駅を経て…正確には覚えていませんが、おそらく十数年ぶりとなる鮫洲運転免許試験場へ。
…
続きを読むread more
ちょいとした所用で都内に出た9月14日、隙間時間を使って何となく等々力渓谷に足を運んでみました。
東急大井町線の等々力駅で下車し、歩くこと5分くらいで等々力渓谷の入り口に到着。都内の住宅地とは思えない程、緑豊かな場所です。
等々力渓谷の全行程を踏破するには時間が足りなかったのですが、次の用事までの間、小さな川沿いをてくてく歩いて森…
続きを読むread more
たまたま職場の半休を取得できた8月19日の午後、仲冬は国会議事堂に足を運んで参議院の見学に参加してきました。
半休を取ったはいいが、昼間は暑くて外を出歩く気分にならず。どこかいい場所ないかなと思っていたところ、そう言えば参議院に行ってないなと。
事前申し込みも不要で、参議院の窓口に直接出向いて申し込めば見学可能であることは前々から…
続きを読むread more
昨日(5/23)の夜、仲冬は恵比寿に足を運んで年に一度のお楽しみ、ブライトリングのメンバーズサロンを見てきました。
仲冬も相方もクラブブライトリングのメンバーではありますが、今年は金曜夜に仲冬単独での参加となりました。
さてさて、今年のメンバーズサロンはクロノマット30周年という事で、会場入口からクロノマットメインな演出…
続きを読むread more
昨日(3/17)会社の帰りがけ、上野駅の13番線ホームに立ち寄ってみました。なんとなく、先日ラストランとなった寝台特急あけぼの関連の何かが残ってないかなと(笑)
いざ13番線ホームに着いてみると、寝台特急あけぼのの乗車位置を示すプレートが、まだ残っていました。
折角なので写メを。1号車から6号車までしかありませんでしたが、これで全…
続きを読むread more
大雪に見舞われた2月8日の我孫子市内。この日はさすがに出掛けることもせず、自宅に籠城した霜月家。
で、その翌日2月9日(つまり昨日)あまりの積もりっぷりにカーテンそっと開けて言葉なくした仲冬は、相方と一緒に午前から自宅周辺の雪かきを。
玄関のドアを開けるのに軽く力がいるくらい、積もっていた雪。積雪15センチだの20センチと報じてい…
続きを読むread more
記録的と言っても良いくらいの暖かい気温に恵まれた2月3日の都内。職場があるJR大崎駅周辺は朝靄に包まれていました。
まっすぐ職場に向かう前に目黒川沿いの桜並木を歩いてみたのですが、朝日を受けてちょっと幻想的な景色が。
せっかくなのでスマートフォン「Xperia A」で写メっておきました。
霧や靄の類、我孫子市ではそんなに珍しくも…
続きを読むread more
昔のデジカメフォルダを眺めていたら、ほんの少し前の常磐線の写真を掘り当てました。2007年3月17日、たまたま上野駅のホームから撮ったもの。土浦行きのようです。
この日、なぜかこの電車を写真に収めてる人をチラホラ見かけて「何かあるのかな?とりあえず撮っとくか」と当時使っていたデジカメで何枚かパシャパシャと。
随分と後から知ったので…
続きを読むread more
少しの間ご無沙汰をしていました。この一週間ほど、ブログ更新が止まってしまいました。
何となれば、見事に流行を先取りして仲冬はインフルエンザに罹っておりました…(苦笑)
39度超えなんて随分と久し振りの体験。病院に行って処方されたリレンザとやらを吸引しつつ、ひたすら寝ておりました。
幸い、霜月家の家庭内感染は防げたようで相方&冬子姫…
続きを読むread more
1月16日の帰りがけ、有楽町ビックカメラで少し買い物した後に銀座口方面に足を運んでみました。
普段ならシャンパンゴールドの光あふれる丸の内イルミネーションを通って東京駅へと向かうところでしたが、何となく反対側も見てみるかと。
果たしてそこには、緑色に煌めくイルミネーションが。「有楽町ウインターイルミネーション」というそうです。
…
続きを読むread more
1月7日の帰りがけ、有楽町で少し買い物をした後、シャンパンゴールドの光が溢れる丸の内のイルミネーションを見てきました。
さすがにディズニーの幟は姿を消していましたが、クリスマスが過ぎてもここのイルミネーションはまだ健在。
またスマートフォン「Xperia A」で写メをパシャパシャと撮ってきました。
で、毎度の事ですが(笑)このイ…
続きを読むread more
11月12日の会社帰り、たまたまタイミングが合ったので上野駅の13番線ホームに停車していたブルートレイン北斗星を見てきました。
寝台特急「あけぼの」と「北斗星」の両者が廃止になるというニュースがまだ記憶に新しい時期だからか、この日は平日にしてはギャラリー多めな感じを受けました。
(この爽やかな青い車体が、そのうち見られなくなるのか…
続きを読むread more
昨日(10/31)の帰りがけ、何の考えもなくたまたま上野駅で途中下車した霜月仲冬。園内をくるっとひと回りしてから常磐線に乗ろうと上野公園へ繰り出しました。
(!?……なんだろう?あのレーザーは)
色とりどりの光線が噴水広場あたりを中心に放射されている事に気付きました。
果たして噴水広場に足を運んでみると、何やら眩いライトが幾筋も…
続きを読むread more
今を去ること一ヶ月前、午後半休を取って巣鴨や旧古河庭園に足を運んだ9月19日。
その旧古河庭園から上中里駅に向かう途中に平塚神社という神社を見つけました。
どんな神社なんだろうと境内に足を踏み入れて案内板を読んでみると、神様として祀られていたのは八幡太郎義家。加茂次郎義綱や新羅三郎義光も祀られており、源氏の花形スター揃い踏み状態…
続きを読むread more
ちょっとした買い物目的で会社帰りに有楽町駅で途中下車した10月9日、その買い物を済ませたついでに丸の内仲通りのイルミネーションを見てきました。
湿気もあり、まるで夏に逆戻りしたかのような暑さに包まれた仲通りを、てくてくと東京駅方面へ。
今年の丸の内イルミネーションは、ディズニーとコラボしたようで。街路樹の間に、ディズニーのキャラ…
続きを読むread more
先々週の金曜日、9月27日の事ですが、もはや恒例の何とはない寄り道で、近ごろ旧万世橋駅に出来たという商業施設「mAAchエキュート」に行ってみました。
建物の外観はそのまま、内装が綺麗にリニューアルされて色んなお店が入っていました。
建物の構造によるものでしょうか、通路を歩いて次々とお店を渡り歩く感じが新鮮です。何となく、オシャ…
続きを読むread more
浅草寺を出て、そろそろ疲労の色が見えはじめた仲冬。そろそろ帰るかな…と考えながら、何となく隅田川の吾妻橋方面に。
この吾妻橋から東京スカイツリーと浅草名物(?)の筋斗雲が一緒に見られます。西日を受けて、さらに筋斗雲が黄金色に輝いておりました。
(あの筋斗雲がスカイツリーのテッペンに刺さったらどうなるのかな?)
などと埒もない事…
続きを読むread more
「なんか、平べったい…?」
雷門に着いた仲冬を迎えてくれたのは、世にも珍しい(笑)とても平面的な大提灯でした。
旧古河庭園を後にした仲冬は上中里駅という駅で京浜東北線に乗り込み、JR上野駅まで戻ることに。
で、上野駅からさらに地下鉄に乗り換えてコテコテの観光地、浅草に向かってみました。これも単なるヒラメキからです。
平日の夕…
続きを読むread more
地蔵通り商店街を散歩して巣鴨駅まで戻ってきた仲冬は、Googleマップや周辺地図を見ながら隣の駒込駅まで歩いてみました。 次は旧古河庭園に行ってみようと。
巣鴨駅から、ほぼ線路沿いに歩いて駒込駅に到着。駒込駅の近くにある六義園(りくぎえん)という庭園は何度か足を運んだことがありますが、旧古河庭園は行ったことがなく。
駒込駅から、徒…
続きを読むread more
9月の半ば、19日の事ですが、たまたま午後半休を取ることができた仲冬は、山手線に乗って巣鴨駅に向かってみました。
常々気になっていた、おばあちゃんの原宿こと「巣鴨地蔵通り商店街」とやらをこの目で見たくて(笑)
巣鴨駅から徒歩で10分くらいかかったでしょうか、思ったほど駅前って感じではありませんでしたが、件の地蔵通り商店街に到着。…
続きを読むread more
9月5日の帰りがけ、上野駅に着いた時ちょうどブルートレイン北斗星の発車時刻間際だったので、チラッと見てきました。
夏休みの時分には子ども連れも少なくありませんでしたが、この日は多少落ち着いた雰囲気が。
13番線ホームからブルートレインを見送る度に、いつかは乗ってみたいと思っているのですが、なかなかそういう機会に恵まれず…
有給…
続きを読むread more
昨日(8/27)のお昼休み、何となく目黒川沿いの桜並木を散歩してみました。
真夏はさすがに散歩を控えていましたが、朝の涼しさもあって、たまには歩いてみるかぁと。
数ヶ月前には満開の桜が咲いた目黒川沿い。今は真夏も過ぎて、朝晩にはほんのり秋の訪れが感じられるかどうか、という時候。
そんな数ヶ月前の情景を何となく思い出しつつ、目黒…
続きを読むread more
7/22、何となく取得した午後半休。ガンダム目当てに足を運んだお台場を後にして、上野駅まで戻ってきました。
そのまま家に帰っても良かったのですが、時間が微妙にあったので上野駅周辺に何かないかなと。
で、たまたま目に入ったのが秋葉神社という神社でした。
「アキバ神社」という名前の通り、今は電気や萌えの街となった「秋葉原」という駅…
続きを読むread more
そろそろ1歳9ヶ月を迎える(たぶん)霜月家の二の姫、藍子姫。最近、アンパンマンが大のお気に入りになってきました。
あのまんまる顔のどこにそんな魔力が秘められているのでしょうか(笑)、見かけたら「あ、アンパンマン!アンパンマン!」と連呼するように。
今までは冬子姫のオモチャの「おさがり」で色々と遊んでいましたが、たまにはいいかなと…
続きを読むread more
ふと気づいたのですが、仲冬がXperia acro HDを購入してからそろそろ一ヶ月が経過していました。今は初代「ほぼスマホ」MEDIAS NEC-102との2台体制で活用しています。
購入直後はエクスペリアに標準SIMを挿入して単体で使っていたのですが、何だかんだとバッテリの消費が激しく、やっぱり1日なんとか保つ感じでした。
…
続きを読むread more
東京をはじめ各地でゲリラ豪雨に見舞われたらしい一昨日(7/8)、早めに帰路に就くことができた仲冬は、いつもとは違った西の空に目を奪われつつ常磐線快速に乗っていました。
(綺麗なもんだ。そうそう見かけない空だよな…)
待機の状態が不安定だからこその空模様だったのでしょうか。車窓から眺めるのではなく、あわよくばこの目でしっ…
続きを読むread more
七夕たる昨日7月7日の夕方頃、ふと窓の外に目をやると、虹が見えました。
「お、虹だ!虹が見える!」
仲冬の言葉に反応してベランダに駆けつけた冬子姫にも虹が見えたようで大喜び。
虹と言えば、普通は雨が降った後に姿を現すものと思うのですが、この虹は不思議なことに雨が降り出す直前に現れました。
その為か、西日は強かったのですがくっ…
続きを読むread more
ゴールデンウィーク明けの5月上旬、銀座のスタジオ・ブライトリングでオーバーホールを依頼をした愛用のクロノマット(エボリューション)。
それからほぼ2ヶ月経った6月28日の金曜日、スタジオ・ブライトリングからオーバーホール終了の連絡をもらったので、会社帰りに受け取ってきました。
*
2ヶ月前と同じくスタジオ・ブ…
続きを読むread more
先にアップした【MEDIAS NEC-102編】に引き続き、今度はXperia acro HDで撮った上野公園不忍池の写メを載せてみようと思います。
ほとんど同じアングルで撮ったものばかりで、見新しさは乏しいです(苦笑)
オートフォーカスを無限遠に設定すると、それなりには撮れる感じ。ただ、やっぱり成功率はやや低めな印象を受けます…
続きを読むread more
昨日(6/27)会社の帰りがけに何となく上野駅で途中下車した仲冬は、 ぷらっと上野公園へお散歩に。
梅雨の中休みと言っていい晴れっぷりで、まっすぐ帰るのがもったいなかったと言うか。
博物館や美術館は閉館してる時間帯で、これまた何となく不忍池に。
涼やかな空気に包まれた日没直後の不忍池や弁天堂を、パシャパシャと写メりながらお散歩し…
続きを読むread more