テーマ:つぶやき
謹賀新年 あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。
2017年を迎えた霜月家では、あちこちのカレンダーを2017年版に一新。そんな中、新暦と旧暦が同時に確認できるY.S.DIRECTの「太陽暦&太陰太陽暦ハイブリッドカレンダー」も、2017年/平成29年版に架け替えました。
あくまでメインは太陽暦。…
続きを読むread more
今朝(12/30)足を運んだ大森ふるさとの浜辺公園。前の記事で書いた通り本来はここで日の出を拝もうと思っていたのですが、無情にも浜辺エリアが閉鎖されていました。
何も知らずに訪れた仲冬が、この掲示を見て呆然としたのは言うまでも無く……
日の出を拝んだ帰りがけにもチラッと立ち寄りましたが、朝7時を過ぎてもやっぱり閉鎖された…
続きを読むread more
金麦の缶に付いてる点数シールを集めて送ると、2枚1組のお皿が必ず貰える「幸せの、あいあい皿」キャンペーン、2016年の今年も応募して先日届きました。
去年も同じキャンペーンでお皿を貰ったのですが、点数シールを集め始めるのが遅かった為、入手できたのは1組のお皿だけ。
今年はキャンペーンの開始時期から狙っていたので、2組(4…
続きを読むread more
今日(3/20)、お彼岸のお墓参りに出かけた霜月家。そのお墓があるお寺(墨田区)近くの桜(たぶんソメイヨシノ)が数輪、咲いているのを発見しました。
スマートフォン「Xperia Z3 Compact」の写メ、しかもデジタルズームを使って撮ったものですが、一応載せておきます。
いよいよ、春がやって来たんですね。
続きを読むread more
自宅で探しものをしていると、なんと「なら・シルクロード博」の入場券が出てきました。もちろん使用後のものですが。
(うわ、懐かしい……つか、よく無事で)
確かに、両親に連れて行ってもらった事は覚えていますが、なにせ開催が1988年。この入場券に書かれていますが、詳しく書くと「昭和63年4月24日~10月23日」のよう。
…
続きを読むread more
霜月家もここ数年、毎年参戦している「ヤマザキ春のパン祭り」2016年版が始まっていました。
パンに付いてる点数シールを集めると、白いお皿がもらえるキャンペーン。
このパン祭りで貰える白いお皿、わりと頑丈に出来ていて、ちょっとやそっとでは傷もつかないシロモノです。
今や霜月家の食卓に並ぶお皿の半分以上は、歴代のパン祭…
続きを読むread more
何となく本棚を漁っていると、その隙間から『東京駅開業100周年記念イベントガイド』が出てきました。本屋さんに並んでいるような売り物ではなく、2014年の年末あたりに東京駅のそこかしこで配布されていたものでしょう。懐かしさもあり、ページをパラパラめくってみました。
(あぁ……あったな100周年記念Suica)
購入希望者が…
続きを読むread more
新暦と旧暦が同時に確認できるY.S.DIRECT(http://www.ysdirect.com/
)の「太陽暦&太陰太陽暦ハイブリッドカレンダー」2016年/平成28年版を、去年の年末に購入しました。
あくまでメインは太陽暦で、それに寄り添うようにやや小さめに書かれた太陰太陽暦の日付、そして月の満ち欠けが載っています。
…
続きを読むread more
何となく書き始めて、かれこれ10年以上が経過している、このブログ『黄昏草日記』ですが、昨日これまた何となくデザインを微修正してみました。
何となれば、ブログの「幅」を広げてみました。と言っても書くジャンルを増やすとかではなく、ウェブリブログのCSS編集機能を使って物理的(?)な表示幅を。
どれくらいが適当か悩みましたが、有…
続きを読むread more
先日、ふと思い立って「三角プリズム」をポチってみました。そう、太陽の光を虹の七色に分解する、三角柱みたいな、あれです。
理科の資料集とかで、写真入りでよく載ってるやつですね。
あれこれネットで探して、とりあえず評判が良さげで、お値段もそんなに高くない三角プリズムをポチりました。
数日後、霜月家に届いたそれは、思って…
続きを読むread more
今年の夏頃、金麦のシールをたくさん集めて応募した「幸せの、あいあい皿」が昨日届きました。
せっせとポイントシールを貯めて応募すれば必ずもらえたこのキャンペーン、どうやら応募者が想定より多かったよう。
応募して間もなく、発送が遅れる旨は以前届いていました。
が、ここに至ってはもう応募したことすら軽く忘れていたので、突…
続きを読むread more
今週のたなくじ。
どうせなら極上吉がよかったな(笑)
シルバーウィーク、良いことあるといいなぁ。
続きを読むread more
今週のたなくじ。
うなぎ、食べたい(笑)
その他、ズルして撮ったのは↓こちら。
福沢諭吉ときたもんだ(笑)
続きを読むread more
今週の、霜月仲冬の「たなくじ」はこれでした。
7時間半も寝られる日が、果たして訪れるでしょうか。あ、土曜や日曜なら大丈夫でしょうか。とは言え、寝過ぎも良くないのかも。
月曜朝のNHK Eテレ「0655」で流れる「たなくじ」。折角なので(?)ブログに残していこうかなと。
月曜の朝、ちゃんと起きられたら「たなくじ」のテレ…
続きを読むread more
今日(6/27)の夕焼け空。
刻一刻と空の色が変化するさまは、なかなか綺麗で、趣があってよかったです。
この時間帯は自宅にいたのですが、ふと窓の外に目をやると空が茜色に染まっておりました。
慌てて家を飛び出し、多少は見晴らしのいい場所へ向かった仲冬。
デジカメを忘れたので(笑)スマートフォンXperia Aでパシャパシャと。
…
続きを読むread more
今日(11/7)は「霜月仲冬」というハンドルネームを使い始めて10年が経過した日でした。
もはや「ハンドルネーム」という言葉自体、最近あまり見かけなくなったような気がしますが…
10年も使い続けていれば、ネットに限っての話ではありますが、もはや本名と言っても過言じゃないかもしれません(笑)
11月を意味する「霜月」…
続きを読むread more
最近、荷物の整理をしている霜月家。数年間放置していた(笑)押し入れのダンボールから、このTシャツが出てきました。
(うわ、懐かしい!)
2006年に出場したホノルルマラソンのフィニッシャーTシャツ。文字通り足を引きずりながら30km歩いた当時の情景が脳裏を駆け巡りました。
将来、大きくなった冬子姫や藍子姫に自慢できるよう、大切に…
続きを読むread more
つい今日の今日まで知らなかったのですが、そんな今日(2/6)は「ブログの日」だそうです。
由来としては単なる語呂合わせらしいのですが、そんな日があったのかと。いや、単に忘れていただけかもしれませんが…。
つらつら惟みるに、このブログ『黄昏草日記』も2004年の3月から始めているので、何だかんだともうすぐ10周年になりますでしょうか…
続きを読むread more
昨日の2月4日、我孫子市内には雪が降ったようで。職場から帰ってきたら辺り一面、白い世界が広がっていました。
せっかくなので帰りがけに天王台駅や天王台西公園あたりで写メをパシャパシャと。
うっすら雪化粧した公園の木々が、まるで満開の桜みたいに見えない事もないかな…と(笑)
続きを読むread more
昨日と今日、ちょっとした霜月家の「次の一手」に向けて動き始めました。
冬子姫や藍子姫も、よく付き合ってくれました。お疲れさまと言ってあげたいです。
続きを読むread more
長年ずっと愛用しているY.S.DIRECTの太陽暦&太陰太陽暦ハイブリッドカレンダー。先日、2014年版を購入しました。
現代の暦をメインに、やや小さめに旧暦が添えられているこの絶妙のバランスが気に入って、毎年使っています。
丸の内オアゾの丸善に立ち寄り、カレンダーフェアの会場でこの卓上カレンダーを手に取ってレジに向かう。この一連…
続きを読むread more
一昨日(12/11)「夜桜」ならぬ「夜紅葉」を楽しんでいた御殿山庭園からそう遠くない所に、ちょっとしたイルミネーションが見えました。
(…? あの辺りはホテルか何かだったような)
後から検索して名前を知ったのですが、東京マリオットホテルの近くに小規模ながらイルミネーションを発見。
果たしてこのホテルが設置したのかどうか悩ましい距…
続きを読むread more
昨日(11/20)のお昼休み、ほんの少しだけお散歩に出かけて居木神社へ向かいました。
残り僅かとなった今年も無事に過ごす事ができたので、その御礼参りに。
そして、あと1ヶ月と少しとなった今年の残りも、息災に過ごせますように、と。
春には綺麗な花を咲かせた境内の桜。さすがに葉っぱも少なくなっていました。
続きを読むread more
今日(11/7)は「霜月仲冬」というハンドルネームを使い始めて9年が経過した日でした。
もはや「ハンドルネーム」という言葉自体、最近あまり見かけなくなったような気がしますが…
9年も使い続けていれば、ネットに限っての話ではありますが、もはや本名と言っても過言じゃないかもしれません(笑)
11月を意味する「霜月」と「仲冬」を足し…
続きを読むread more
昨日の夜、たまたまタイミングが合ったので上野駅に停車中のブルートレイン「あけぼの」を見てきました。
北斗星はたまに見かけますが、あけぼのは上野発の発車時刻が遅いので最近あまり見かけることはなく。
やっぱり、ブルートレインを見るとココロがときめきます(笑)
北斗星よりやや古びた車両に見えますが、まだまだ現役で走りつづけて欲しいも…
続きを読むread more
昔のデジカメフォルダをなんとなく眺めていたら、まだ東京スカイツリーが建築中だった時の写真が出てきました。
日付を見たら2010年の9月。撮影場所はたぶん業平橋駅、今のとうきょうスカイツリー駅のホーム上からだと思います。
今は小綺麗なソラマチ周辺も、この頃はまだまだ建築途中のよう。と言うか、この写真を撮ったときは、真っ直ぐ伸びるス…
続きを読むread more
昨日のお昼休み、ほんの少しだけ目黒川沿いに出てみました。モクモクと大きな雲を見かけたので、何となく写メっておこうと。
空に描かれた青と白のコントラストに、なんとなく惹かれて写メをパシャリと。
仲冬が知る限り、この日の大崎は雨に見舞われることはありませんでしたが…
相方によると我孫子市周辺ではゲリラ雷雨に見舞われたそう。
天気…
続きを読むread more
夏休みに突入する前日、8月9日の事ですが、帰りがけに上野公園へ足を運んで東博(東京国立博物館)の『和様の書』展を観てきました。
閉館時間ギリギリまで粘って(笑)大いに満足して東博を後にした仲冬は、しばし上野公園の噴水を眺めながら休憩。
(そう言えばここの噴水をじっくり見たことないなぁ)
明滅を繰り返しつつ、水が吹き出たり静まっ…
続きを読むread more
ダイバーシティのガンダム目当てに足を運んだお台場。夏休みに突入していたため、イベントてんこ盛りでした。
そのイベント含めて何となく撮った写メを載せておきます。久し振りに眺めるレインボーブリッジや自由の女神などなど。いつ見ても、このレインボーブリッジの景色はいいものです。
お台場合衆国はわりと混雑気味で、何も考えず通り過ぎました。…
続きを読むread more
某所(笑)のなぎなた連盟に所属している相方宛に、先日こんな物が届きました。
マンガ『あさひなぐ』のクリアファイルです。
最初、何かの抽選にでも当たったのかな?と思いましたが、どうやら港区の、国体のなぎなた競技つながりのよう。
「何これ?全然聞いてなかった!」と、相方も大層驚いていました。もちろん、仲冬もびっくり。
そうそう入…
続きを読むread more